
イマージュから株主優待の10%割引ハガキが、カタログとともに届きました。 セシール・ニッセンの株主でもあるので、比較しながらカタログを見ましたが、若い女性向けに対象を絞り、紙質や発色も際立っているなぁという印象。カタログ自体有償のものですから違いが出ます。 ハガキの譲渡は可能ということですが、割引ハガキをどの商品を購入するのに使うべきなのか?まとめ買いしなくてはいけないとすると、どう使うべきなのか・・・と頭を使うことになりそうです。 セシールのようなポイントでの優待(いくら買っても、いつ買っても優遇)ニッセンのような購入する権利(金券みたいな形)での優待、ムトウのような(紙の)金券での優待ともまた違う方式ですが、そもそも「ライスフォース」の商品もいただいた(ブログにも以前書きました)上での優待なのですから贅沢を言ってはバチがあたりそうです。 あれこれ悩みながらカタログをめくるのも、また楽しいですね。(ネットで見るほうが簡単ですけれど)

スポンサーサイト
テーマ:株主優待 - ジャンル:株式・投資・マネー
|